働きながら子育てをするのはやっぱり大変?周りの理解を得るのは無理?

「寿退社」ということばをみなさんは聞いたことがありますか?

女性が結婚を契機に会社を辞めることを意味することばですが、
寿退社をすることが当たり前の時代がありました。

時代と共に女性の社会進出が進んでくると寿退社をする女性が減少し、
子育てをしながら働く女性が増えてきました。

ひと昔前と比べると、法整備が少しずつ整えられ、
子育てをしながら働く環境の改革が進み、改善がされてきています。

しかし、それでも子供が生まれると、仕事と育児の両立は難しくて、
仕事を辞めなくてはいけない女性がいるのが現状です。

女性が子育てをしながら働くには、女性本人の意識の改善、
職場の人たちの意識の改善が必要なのではないでしょうか。

子育てをしながら働くには、どうすればいいのか。

ここでは、私の考えを紹介したいと思います。

スポンサードリンク

仕事をしながら子育てするのはこんなに大変!両立は無理なの?

子育てをしながら働くには、子供をどこかに預けなくてはいけない
職場がほとんどです。

子供をみてもらう人が周りにいない場合は
保育園に預けることになるでしょう。

保育園では子供が病気の場合は預かってもらえないため、
親は仕事を休むことになります。

ただし、病育保育に預けることができれば、仕事に行けますが、
都合よく病育保育がみつかるとはかぎりません。

子供の具合が悪いときは保育園を休むだけではなく、
病院につれていかないといけない。

幼稚園や学校行事など、前もって予定がわかっていれば、
余裕をもって欠勤する日を伝えたり、仕事の調整ができますが、
子供は病気にかかりやすいため、急に仕事を休むことになります。

集団生活(保育園や学校)をしていると、
感染の病気(風邪など)にかかりやすいのです。

仕事を休めば、職場の人たちにしわ寄せがいくことになります。

休まなくても、時短で働く場合も同じです。

頻繁に休むとなると、仕事をほかの人に頼みにくくなったり、
職場の人たちが気分を害するかもしれません。

子供が病気で仕事を休むことは仕方のないことです。

子育てをする人への配慮は、職場の問題で、
職場全体で取り組む必要があるでしょう。

子育てをする女性側には、職場の人たちに理解してもらうように
努力が必要です。

スポンサードリンク

周りの理解を得るのは難しい?やっぱり諦めるしかないの?

自分の子供が病気だから仕事を休むことは当たり前、
といった態度は感心しません。

職場の人たちに気を配ったり、仕事をサポートしたり、
普段から相手を気づかって思いやる気持ちが大切です。

それは子供が生まれる前から。

子育てをしながら働く女性が努力をしても、
職場の環境がよくならない、職場の人たちの
理解が得られないと感じた場合は、
会社のハラスメント相談窓口、労働局(厚生労働省の所管)に
相談しましょう。

まとめ

今回、子育てをしながら働く「女性」ということでお話ししましたが、
「男性」でも、同じことがいえると思います。

職場の人たちとは、お互いを助け合うような、
良好な関係を築けているといいですね。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加