梅雨とは何なのか子供に説明できる?わかりやすいポイントを紹介!

梅雨の時期はじめじめして雨続き。

洗濯物もなかなか乾かないし、外へ遊びにも
行かせられません。

子供に『なんでずっと雨なの?』とか聞かれ
『梅雨だからだよ。』と言っても、
『梅雨ってなぁに?』と聞かれた日には
正確に答えられる自信なんてありませんよね。

梅雨という言葉は子供にはなかなか説明しずらいものです。

今回は梅雨の意味をまとめましたので
子供に説明しやすいところだけ切り取って
参考にしていただければと思います。

スポンサードリンク

梅雨とはどういう意味?

梅雨とは6月から7月中旬頃に降る雨の時期。

五月雨や梅雨(ばいう)とも言います。

中国から梅雨(ばいう)として伝わり、
江戸時代頃に梅雨『つゆ』と呼ばれるように
なりました。

梅の熟す時期の雨という意味で『梅雨(ばいう)』と
呼ばれていた説があるそうです。

梅は雨によって水分を含み、
日光と雨で成長し、作る食べ物によって
収穫時期を変えているのです。

小学生くらいのお子さまなら、梅雨の勉強には
梅狩りなんかしながらだと経験にもなって
良いかもしれませんね。

なぜ雨が降るの?

『じゃあ、雨ってなんで降るの?』

こんな質問にもすぐに答えられたらいいですよね。

簡単に説明しますと

雨は空気中の目に見えない小さな水が空にのぼって
たくさん集まることで雲になります。

雲のなかで目に見えない小さな水がくっついて塊になり
冷やされて氷のつぶになって、空から落ちてきます。

この空から落ちてくる氷が気温によって溶けて水になり
地面に降ってくるのが雨です。

因みに水蒸気は冬の洗濯物干すときによく目を凝らすと
濡れた洗濯物から白い湯気(水蒸気)が出てるのが見えるので
子供に目で見せて教えることもできますよ。

濡れた洗濯物から水分が蒸発(水蒸気)するから
洗濯物が乾くんですね。

子供と一緒に洗濯物を干したりなんてしながら
親子のコミュニケーションをとってみては
いかがでしょうか。

スポンサードリンク

梅雨に雨続きになるのはなぜなのか

それは梅雨前線という暖かい空気と冷たい空気がぶつかりあって
出来た境目が雲を作り日本上空に留まりつづけるため、
雨がよく降りつづくのです。

雨には農作物を育ててくれる他に、私達人間をも育ててくれる
大切な水です。

普段使っているお風呂のお湯や手を洗う水などは降った雨を
たくさん貯めてキレイにしたものです。

これは小学生になると社会見学で勉強するかもしれませんね。

小さい子供には写真や絵で説明すると
よく伝わるのではないでしょうか。

まとめ

梅雨を説明するのに、雨から梅や氷、雲や水など
たくさんの物質にふれましたね。

雨はたくさんの物質と関係がある、
無くてはならないものと分かりました。

私も調べていて、とても良い勉強になりました。

皆さんも梅雨の雨のように親子でたくさんのことに
ふれていって下さいね。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加