スマホって基本的に電源をつけっぱなしで使う物ですよね。
常に受信、又は発信する端末ですから
電源を切ることって少ないと思います。
しかし、スマホを再起動させることはメリットもあると
知っていましたか?
また、再起動の頻度はどれくらいがベストか
ご存知ですか?
スマホ再起動の頻度は多くても一日一回。
メリットはキャッシュの削除によって
動作を軽くすること。
今回は、スマホの再起動で得られる効果や
再起動の頻度について書いていきます。
スマホの再起動の頻度はどれぐらいがベスト?
たまに聞くのですが、スマホを一日に
何度も再起動する人がいるようです。
再起動のメリットは後述しますが
果たしてこれは、スマホにとっていいのか?
はっきり言って、一日に何度も再起動して
いいことはありません。
スマホの再起動のメリットは
たまったキャッシュ(不要なデータ)を削除し
動作の重くなったスマホを軽くすることです。
キャッシュは一日そこらで動作に影響が出るほど
たまるものではありませんし、何度も再起動したところで
意味はありません。
あえていうなら、電池を無駄に減らすだけですので
いいことなんてないのです。
再起動を繰り返すことでのバッテリーへの影響は
今のところないですが、どんなに多くても一日一回が
無難。
切ったり消したりばかりして、タイミングが悪かったら
電話に出られないなんてこともありえますからね。
まあ、再起動はほどほどにということで。
スマホの再起動のメリットは?
スマホを再起動したことがある人は多いと思いますが
あれって何かメリットはあるんでしょうか?
もし、何もメリットがなかったとして、逆に
スマホにとって悪影響はないのか?
結論を言ってしまうと、メリットはあります。
スマホを再起動することによって、
大量のアプリのキャッシュ(データ)を
掃除(リセット)し、重くなった動作や処理を
軽くする効果が得られます。
要は、長く使うとゴミがたまるから
電源を切ってまたつけることで、
ごみが処分されてスマホが軽くなる。
ということです。
確かに、スマホってずっと使い続けていると
重くなったりしますから、余分なデータが
蓄積されているとよくないですね。
スマホを再起動する必要はあるのか?
上記にもある通り、スマホの再起動には
キャッシュをリセットし、処理を軽くするという
メリットがあります。
なので、スマホの動作や処理が遅いと感じるようになったら
再起動する必要があると言えるでしょう。
ただ、普通に使っていて、何も不具合を感じないのであれば
特に再起動をしなくてもちゃんと使えます。
あくまで、スマホをリフレッシュさせるための再起動ですから
必要がないのなら、しなくていいんですよ。
とはいっても、スマホも人間のように
ストレスをためこみますから、アプリをよく使う人は
週一くらいで再起動してもいいと思います。
まとめ
スマホの再起動には、たまったデータを一掃し
動作を軽くする効果がある、とわかりました。
ただ、一日に何度も再起動しても意味はないので
一回で十分ということも知っておくべきだと思います。
バッテリーへの影響は確認されていないとはいえ、
電池の減りが早いのは事実なので、ほどほどにしましょう。