二本松提灯祭り2019の日程と見どころは?屋台情報も調査!

福島県の伝統祭りといえば
二本松神社の二本松提灯祭り!

私も観に行ったことがありますが
提灯と太鼓台の行列が町を歩く姿は
本当に美しくて今でも目に焼き付いています。

今回は、二本松提灯祭り2019の日程や
見どころ、屋台情報をお届けしていきます。

スポンサードリンク

二本松提灯祭り2019の日程

二本松提灯祭り2019

開催日程:2019年10月5日(土)~7日(月・祝)

開催場所:二本松神社(福島県二本松市本町1丁目61)

アクセス:JR二本松駅から徒歩3分

二本松提灯祭り当日に使える駐車場はこちら

二本松提灯祭りの見どころ

二本松提灯祭りの見どころは
開催期間3日間で、それぞれ違います。

まず初日は、宵祭り。

数百個の灯籠と太鼓を載せて運ぶ
7台の「太鼓台」の行列があります。

夜には祇園ばや子に合わせながら、
かがり火をともした数百の提灯を載せた
豪華絢爛の山車の行列を見ることができます。

次に2日目、本祭り。

この日は、例大祭で最も重要な「神輿渡御」があります。

2日目の七町合同の引き廻しが8:00~15:00頃まで続き、
その後、神社で神輿の宮入が行われます。

夜は、再び太鼓台が提灯をつけて、各町内を回ります。

3日間の開催で、最も観光客が訪れるのがこの2日目の本祭りなので
二本松提灯祭り最大の見どころと言えるでしょう。

そして最終日、後祭り。

後祭りは、日中は各町内を引き廻し、夜になると4町と3町の二手に分かれ
合同引き廻しを行います。

一通り廻り終えた後も、名残惜しむようにお囃子は続き
一晩中満天の空に鳴り響くのです。

私も初日に観に行ったことがありますが
太鼓台の提灯が明るく灯り、町を練り歩く姿は
まさに圧巻でした。

スポンサードリンク

二本松提灯祭りの屋台

祭りといえば、屋台です。

二本松提灯祭りにももちろん屋台が出ます。

場所は3カ所

  • 若宮・松岡通り
  • 二本松駅前通り
  • 根崎・武田通り

この中で、もっとも数多くの屋台が並ぶのは若宮・松岡通り。

屋台の種類は、たこ焼き、お好み焼き、あんず飴、りんご飴
わたあめ、かき氷、チョコバナナ、ソースせんべいなどの定番から
アユの塩焼き、海鮮串焼き、ラーメン、牛串ステーキ、どんどん焼き
ホルモン焼き、ケバブなどのガッツリ食事系も多数出店します。

もちろん、飲み物も大人から子供向けドリンクの店もあります。

また、飲食物だけでなく、お面、射的、金魚すくい、輪投げ
ヨーヨー釣りなど、縁日定番の遊びもあり、子供で賑わってました。

ここまで屋台グルメや遊びが充実していると
祭りそっちのけで食べて遊んで終わってしまいそう(笑)

何にせよ、二本松提灯祭りを観に行ったら
屋台グルメも堪能したいですよね。

最後に

今回は二本松提灯祭りの日程、見どころ
屋台についてまとめました。

二本松提灯祭りは、350年余りの伝統祭事で
県の指定重要無形民俗分化財でもあるので
毎年17万人以上が訪れる人気の祭りです。

とても混雑し、初めての人は少し驚くかもしれませんが
それでも一度は見てほしい祭りです。

屋台も充実し、子供にもオススメなので
福島県を訪れた際は寄ってみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加