血糊は100均がコスパは良い?デメリットもあるってマジ?

ハロウィンの仮装で、ホラー感を出すために
使うアイテムといえば、血糊。

最近では100均でも買えて便利ですよね。

この100均血糊、顔や体につけることで
簡単にゾンビメイクも可能なんですよ。

とはいってもコスパやデメリットが気になる。

そこで今回は、100均血糊の使い勝手やコスパ
デメリットについてお伝えしていきたいと思います。

スポンサードリンク

100均の血糊でゾンビメイク?使い方は?

友達とハロウィンパーティーをすることになり
安く済ませたいと思ったので、100均アイテムを
使うことにしました

仮装は血のりを使ってゾンビ看護師にしようと
ダイソーで血のりを購入。

顔やコスチュームに塗って、ゾンビをイメージしました。

色がかなりリアルで、
ハロウィンをより楽しむことができたと思います。

ハロウィンパーティー後も、血のりを使ってドッキリを決行。

その時は、吐血をイメージして塗りました。

こういっては何ですが、悪ふざけにも使えて
ドッキリには効果的ではないでしょうか(笑)

100均血糊のコスパ

この血のりのコスパですが、
私の意見としては、かなりいいと思います。

体や顔にぬると、本格的なホラー感が演出できますし
量も使い切れそうですし、友達と分けて使ってもいいですしね。

ちなみにこの血のりは、
チューブタイプとスプレータイプがあります。

私が買ったのはチューブタイプですが、
血しぶきを表現したいならスプレータイプを使うと
いいでしょう。

スポンサードリンク

デメリットはないの?

ダイソーの血のりのデメリットですが
やはり、匂いとテクスチャは独特で、
慣れないと不快に感じました。

顔にぬると、もろに匂いがするので
長時間つけているのはきつかったですね。

ちなみに、この血のりの注意書きには
口や目の周りには塗らないことと書いてあります。

ゾンビメイクなのに、血のりを口や目の周りに
塗れないというのもどうかと思いますが…。

また、容器が少し塗りにくい形になっていると
思いました。

あと、この血のりは衣服につくと洗濯しても落ちないので
汚れてもいい仮装にしないと赤いシミになって大変です。

他の衣服につかないように慎重に取り扱う必要もあります。

100均の血糊が落ちないという場合の対処法の記事はこちら

もっと気軽に使えるものだったらよかったのですが。

せめて、匂いがもう少しましならと思うと
惜しいアイテムだと思います。

最後に

今回はダイソーのハロウィン用血のりを
紹介してきました。

ゾンビなどの仮装で、リアリティを出したいなら血のりは必須ですが
扱いに気をつかわないといけないので、本番でいきなり使わずに
事前に試し使いというか、ならして使用することをおすすめします。

デメリットでも言いましたが、服についたら洗濯しても落とせませんから
そこだけはお忘れなく。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加